2011年2月22日火曜日
アウトレイジ
前回は青少年の抗争でしたが、今回は大人の抗争。世界の北野武監督作品です。
北野作品の特徴として、『凶暴性』『情緒』『儚さ』などが上げられ、
(コメディー色が強い物もありますが。)今作もいかんなくその持ち味は発揮されています。
僕はどちらかというと、『Dolls』等の芸術性を押し出した作品よりも、彼お得意の『やくざ』を扱った作品を好んで観ます。自分でも不思議なんですが、アウトローへの憧れに近い感情は誰にでもあるのではないでしょうか。
例によって、ストーリーはただひたすらに破滅に向かって突き進みます。
似たような話の『BROTHER』では山本(武)率いる組がアメリカでのし上がり、そして破滅する様が描かれていますが、今作では主人公『大友(武)』が率いる大友組は、組織(大友組は山王会池元組傘下)のために忠実に命令をこなすも、彼らを利用し自らの利益を拡大しようとする組織上層部の目論見により、図らずも破滅の道を突き進むことになります。
その過程が、ただただ淡々と描かれます。
禁欲的といっていいぐらい要素がそぎ落とされていて、音楽でさえほとんど挿入されません。たま~に音楽が入るのですが、それがまた往年のゲーム機 セガのメガドライブの音源で作ったかのような、80年代を想像させる音質で得体のしれない恐ろしさを上手い具合に出してます。
北野映画の凶暴さって『いきなり』なんですよね。今までニコニコ会話してたと思ったら、突然キレて殴りかかる。『こいつ、なにするか分からんぞ』的な怖さ。残酷なシーンも多いのですが、そこに過剰な演出を入れたりせず特別扱いしない。淡々と進めることによって、そういう暴力は普通に行われていることだ。と感じさせる。それが余計に怖い。
主人公の大友はバリバリの武闘派で凶暴な男です。でも根っからの悪人ではなく、部下思いでもあり、昔ながらの任侠やくざで、結局は他に喰われる役であることも影響しているのかもしれませんが、武自身の殺気は依然より落ちているような気がしました。やっぱり年とって丸くなってきちゃったのでしょうか?
おっさんたちが『バカヤローコノヤロー』言って争う中、唯一花があるのが椎名桔平演じる水野。大友を慕う武闘派幹部役でかっこよかったです。加瀬亮も役割的にはおいしいはずなのですが、ちょっとパンチが弱かったですね。
登場人物たちが、あまりに『バカヤローコノヤロー』を連呼するので、『なんだよ、もうちょっと他に脅し文句があるんじゃないの?』と、途中笑ってしまうようなこともありましたが、見終わった後には、寂しさ、虚無感に包まれます。
これこそホントのキタノブルーなんじゃない?
すべての事柄に意味などない。ただ過ぎ去るだけ。
ニヒリズムが溢れまくっていますので、明日への希望が見えない方や、これからがんばろうと決意を新たにしている方にはお勧めしません。
今やそこらかしこで使われすぎて、安くなってしまった『SAMURAI』に憤る、散り際こそ肝心。と滅びの美学を追う真の侍スピリッツをお持ちの方や、たまには破滅的な気分になりたいじゃん。と心にゆとりのある人にお勧めです。
にほんブログ村
登録:
コメントの投稿 (Atom)
コウスケさん、まずこの挿絵がなんともステキ。不気味な怖さ出てますね。バカヤロー、コノヤローは北野監督が普段でもよくバラエティー番組で使う言葉ですよね。昔は昼間に、たけし軍団と出ていたなんとかジョッキー(だったかな?)という番組で、熱湯風呂に部下を入れたり火あぶりしたりしていましたよね。当時あんな暴力的なバラエティー知らんわ。とよく思ったものです。
返信削除映画でも北野監督の個性がそのまま出ているようで、やはり北野ワールドって存在するんですね。北野武さんは深みのある人で個人的に好きです。
Rumikoさん
返信削除いつもコメントありがとうございます。
イラスト褒めてくださってありがとうございます。あれでなかなか狙った雰囲気が出せず。予想外に苦労しました。
Rumikoさんのおっしゃっている番組はスーパージョッキーですね。当時たけし軍団を率い、有名なフライデー襲撃事件をおこしたりということもありましたが、軍団を率いる人間力を含め、かなり特殊な才能を持っている人だと思います。
ただ、僕が若かったのもあるのでしょうが、初期の頃の映画作品はアクが強くて、あまり好きではありませんでした。今見るとまた違うのかもしれませんけど。